▪️碾茶
碾茶(てんちゃ)とは、抹茶の原料となる茶葉のことです。摘み取った茶葉を覆いをして育て、蒸して乾燥させたもので、揉まずにそのまま乾燥させるのが特徴です。
玉露のような独特の「覆い香」と呼ばれる香りがあり、味わいも玉露に近いですが、玉露と違う贅沢な旨味とまろみがあります。
ミル等で挽くと自家製抹茶として楽しめます。
【美味しい入れ方】
一人分(約100ml)の湯に対して、2~3gの茶葉を使用。
急須に茶葉を入れ、50~60℃に冷ましたお湯を注ぎ、3分程蒸らし最後の一滴まで絞り切るよう注ぎます。
2、3煎目は熱湯で抽出すると楽しめます。
【水出し】
水1リットルに10gほど。
水出し用の容器もしくはティーパックに茶葉を入れます。水を注ぎ軽く振り、冷蔵庫で2~3時間ほど置けば完成。
1~2人分は急須やティーポットを使用し、水200~300mlに2~5g